但馬・豊岡のスーパーマーケット
今日は 歯痛で医者行き
切開して 安静に・・・・
という 医者の言葉はもろともせず
久美浜 豊岡加陽の生産者のところへ
豊岡加陽の小西充さんのトマトハウスは
一部くるぶしまで 水がついていた
悲観することなく「まあ しゃあないか」と
屈託なく 笑顔で話してもらえて よかった!!
自然相手
とてつもない でかい相手に
挑んでも 歯が立たない
私も 何度も台風から
ハウスを守る為 作物を守る為
自然と闘った?ものでした
そう
農家の「心」は 自然の「力」よりも
でかい!!
忘れかけていた コトを
28才の青年 侍農業士 小西充さんに
思い出させてもらった ありがとう!!
青果プランナー 稲垣
父は篤農家 父の農業を継ぐのではなく
自分の「野菜の味」をつくる
温故知新の心を持って 「農」の平成維新を目指していることから
私がネーミング
侍農業士 小西充さん
今日は、待ちに待った「のだめカンタービレ」の新刊発売日ですヽ(^◇^*)/ ワーイ
出勤して、山積みの荷物の中に背表紙が見えるではありませんか!
つづきを書き込もうとしていたら前のブログのコメントが2件入ってきて、速い!からびっくり!!
毎年、納涼大会のつづきは翌日早朝のひやくなのです。
昨夜は地区の納涼大会がありました。
なんと、すずしくて良い感じの夜でした。
舞台の上ではカラオケ、そして屋台がいっぱい!
今日も一日雨でしたね。
個人的には、今日、花の水やり当番になってたので、雨が降ってラッキー!
なんですが、そうも言ってられない方々が沢山おられます。
今日はせっかくの休みなのに、1日雨・・・。
しかも大嵐でした。
洗濯物は乾かないし、掃除もしにくいし、
ムシムシ暑いし、体はダルイし・・・。
久しぶりにブログの更新です
毎日 魚とにらめっこしている僕ですが
実は家に帰れば 野菜作りにも奮闘してるんです
昨夜めずらしくTVを見ました
「乙男・オトメン」です
原作は「別冊花とゆめ」の大人気作品、もちろん私も読んでます!
今日の新聞で見つけました、食べてみたいお野菜
名前は『毛馬キュウリ』
なにわ伝統野菜だったのですが昭和40年代頃から
本日ようやく、わらじ一足脱げました。
え、何のことかって?
実は、我が家は民宿を営んでおりまして、
やっと、初ブログです!
周りのブログ話題に入れず、そろそろヤバイ・・・と思い、書き込み始めました。
今日、朝は少し頭痛があったので、久しぶりに頭痛薬を
飲んで仕事に出かけました。
調子よく働いてたのですが、昼前からクラクラしてきて