最新情報

今日は朝から大変たくさんのお客様に来ていただきました

店頭ではガンピー恒例の三元豚スペアリブ網焼き

大阪からは三元豚の坂口さんが応援に朝から来て頂いただいたおかげで

過去最高の40kgが完売

その横ではこれもまた恒例のガンピーの田中部長のよる特製焼きそば

ちょっと一息のコーヒーショップ

 

11:00からは前の駐車場で

大屋町・綺羅星の皆さんによるおおや和太鼓でした

これはもう『かっこいい』の一言です!!感動です

お客様も従業員もみんな大満足でした、

ぜひまたの機会にもお願いしたいものです

(撮影をしましたので後日ムービーをアップしますね)  ←アップしましたリンクしてます

その直後には絵本の読み聞かせ、皆夢中で聞いてましたよ

 

店内ではエテカレイやハタハタの干し物の販売や

宮崎産ハーブ牛骨付きロースの解体実演・オーダーカット販売

(実演販売も撮影をしましたので後日ムービーをアップします)  ←アップしましたリンクしてます

究極のきぬで有名な『おとうふ工房いしかわ』さんのフェア

カルビーさんのじゃんけん大会

大谷さんが『新米・京丹後産ミルキークイーン』で作ったおにぎりと

ガンピーがおすすめする、越後一さんのお味噌『無添加まるしぼり』で作った豚汁の販売

おかげさまで大盛況、お客様も従業員もニコニコな1日でした

 

本当に今日は沢山のお客様に来ていただきました。

ありがとうございました。

是非、次回第3回まいどおおきに市(予定日未定)をお楽しみください。

 

 

ごらんの皆様へ・・・

第2回まいどおおきに市の感想やご要望や、

第3回の催しの参加や・リクエストなどありましたら是非コメントの書き込みをお願いいたします。

 

    これからも、こだわりを持って食を考えるスーパーでありつづけるよう頑張ります

 

               ガンピー穀物倉庫店長 野勢

今日は穀物主催の料理講習会に参加してまいりました

ハーブ研究家の北村 光世先生が来られるという事で

材料を見るとハーブがズラリ!!

突然ですが今日はいい歌、送ります。

っていうかコレが本来の私の仕事なのでは・・・・!!!

 

槙原敬之が歌う「ヨイトマケの唄」です 。

もともとは三輪明宏の曲です。

※昔志村けんがドリフのコントで『と~~ちゃんのため~なら~』っと唄っていたのはあまりにも有名。

一時期は差別表現があるとして発売禁止曲だった歌です。

自分は・・・・・昔この曲で泣きました・・・・

ここ半月程、花粉に悩まされています

秋はブタクサ・ススキ・菊等の身近な植物なので、

なかなか大変です

 

特にススキ!!

鮮魚コーナーで「まぐろの解体」がありましたよ。

相変わらず毎日眠い病の朝尾です・・・。

眠いは若い証拠らしいです(^。^)V

立ったままでも眠れてしまいそうです(照)

 

今日の晩御飯は娘のリクエストで、豚キムチを作りました。

食べ終わって、洗い物をしていると、

急激に左目がかゆくなってきました。

 

大森さんは 豊岡の出石町にお住まいです

それも ガンピーの穀物倉庫からはかなりの距離

でも 元気を出して 「うち家の畑は元気だで!!」に

出品して頂いてます

 

黒いパプリカをいただきました

家族のために 黙々と育てておられるんだろうなって

その姿が 目に浮かびながら いただきました

美味しかったです

 

その 大森さんを

いつも サポートされている

娘さんと お孫さん

いつも 配達していただいているのは お孫さん

笑顔が とっても 素敵な方です

 

この 愛情一杯の 温かな 大森さんご家族に

育てられた パプリカを食べながら

幸せな気分になり 微笑みながら いただきました

 

大森さん いつも 遠くからありがとうございます

 

少しでも結構です 幸せになれる お野菜を お待ちしております

 

 

これからも こだわりをもって食を考えるスーパーであり続けます

                       花きゃべつ物語開発課プランナー稲垣

 

出石町 おおもりさん

 

 

最近・・・

「いっつもどの時間でも店におるのに・・・西垣君、夜いなくない?」っとお客様に言われます。

すいません、最近夜は帰るようになりました。

たださぼっているのではありません。

 

 

私、西垣は本年をもちまして『執頭』に昇進したのですが・・・・その仕事として

助回りしているからです!!

はい・・・例のごとく城崎のだんじり用語です(笑)

助回りとは・・・・法被を着てちょうちんを持って大の大人5.6人で夜8時くらいに他人の家に行き・・・

『こんばんわ!桃島だんじりの執頭です!本年も秋祭りが近づいてまいりました!

本年はいかがでしょうか?』

っと村人へ祭りへの参加を聞いて回るぶっちゃけ迷惑な集団です(笑)

大概の人は「わかりました」っと返事をしてくれるのですが・・・・

・・・・いるんですね難しい人が。

 

 

人事はどうなってる?

何か問題は起こってないか?

だんじりの準備は大丈夫か?

幕は誰が張るんだ?

太鼓は誰が叩くんだ?

その人事はちゃんと根回しをして了解は取ってあるのか?

町の様子はどうなんだ?

あの連中は~~~~らしいぞ、お前らはどうなんだ?

 

・・・・・あげればキリがありません。

しかしこの質問に全部確実に答えないと・・・

『そんなんでは参加はせん!!』っと了承をしてもらえません。

今は執頭の中でも最高位の頭(カシラ)が説明をしますが・・・・ゆくゆくは俺か?(汗)

 

ちなみにこの問答は『執頭に箔をつける』いう意味があります。

ようするに担ぎ手さんから「お前らがんばれよ」っと激励してもらっているのです。

朝、晩の温度差がありすぎて、もう何を着たらいいのか・・・。

朝から一人ファッションショーです。。。

まぁ~制服だからそんなに変わらなくて

中に長T着るかどうかで着たり脱いだりの繰り返し・・・

なだけなんですけどねぇ~(笑)

 

 

朝尾のおすすめは必ず2号レジから・・・・。

ということで、今日から展開しております。

ベイクド・アルルさんの「北海道バタークッキー&チーズクッキー」です。

ベイクド・アルルさんはロールケーキやクリームブリュレが有名なのですが

洋菓子にこだわって作っておられるだけあってこのクッキー

なかなかのものでした。

よつ葉のバターが使ってあるからかサクサクしてるのに

お口の中に入ったとたんしっとりに変わるんです。

バターの風味がお口に広がって・・・。

マーガリンも使用しているので最後に少し塩分を感じます。

決して嫌な塩味ではなく、甘さを引き立ててくれる感じです。

サンプルをいただいて食べたのですが、1枚を皆で少しずつ

食べて、残りは私がぜ~んぶ食べてしまいました(えへっ)

だって~、美味しかったんだも~ん。

そして、今日もまたしっかり自分の為にご購入!!

一人でチビチビ食べます。

誰にもあげません!!

田沼さんに続き、またまたドレッシング!

私のお勧めはキンリュウの「贅沢ドレッシング 野菜」です。

みんながおすすめのドレッシングを紹介されていて、

私も、これおすすめ!というドレッシングを・・・と思い、

手に取ったのが、高橋ソースの「有機和風ドレッシング」です。

 

高橋ソースさんの商品は他にも、

トマトケチャップ、ウスターソース、とんかつソースと使っています。

どの商品も原材料がすべて、オーガニック材料を使われています。

 

この和風ドレッシングも、醤油、味噌をベースに、

たまねぎ、菜種油、醸造酢、唐辛子などすべてオーガニック材料です。

そして、乳化剤、化学調味料などの添加物は、

一切使用されていません。

 

今日はシンプルに、レタス・きゅうり・ミニトマトのサラダで食べてみました。

醤油ベースだけあって、味が濃いです。

少しの量で充分食べれました。

あと、イタリアンドレッシングもあるので、

今度はこちらも食べてみようと思います。

 

ちなみに今日使ったミニトマトは、「谷芳農園」さんのミニトマトです。

もう、メッチャ甘かったです!フルーツのようでした。

これなら子供も食べるでしょう!