但馬・豊岡のスーパーマーケット
ホンマに歌うまいですね~~
今日は息子とオセロ対戦!!
子供相手でも勝負は真剣です
(大人気ない・・・)
前半、ボーっとしていたら痛恨の一手!!
絶賛、助回り(担ぎ手のあいさつ回り)中です。
夜にこんな集団に押しかけられたら迷惑だとおもう(笑)
今日もまた筋肉痛です
昨日頑張ったので、腕が痛い・・・
次の日に出るだけマシ・・・と自分をなぐさめてます。
今日は家族総出で稲刈りでした
とは言っても、私は後半のみ参加
なぜなら、鼻炎が悪化するので・・・
収穫したお米を乾燥機に運ぶ為、
今日は穀物主催の料理講習会に参加してまいりました
ハーブ研究家の北村 光世先生が来られるという事で
材料を見るとハーブがズラリ!!
ここ半月程、花粉に悩まされています
秋はブタクサ・ススキ・菊等の身近な植物なので、
なかなか大変です
特にススキ!!
最近・・・
「いっつもどの時間でも店におるのに・・・西垣君、夜いなくない?」っとお客様に言われます。
すいません、最近夜は帰るようになりました。
たださぼっているのではありません。
私、西垣は本年をもちまして『執頭』に昇進したのですが・・・・その仕事として
助回りしているからです!!
はい・・・例のごとく城崎のだんじり用語です(笑)
助回りとは・・・・法被を着てちょうちんを持って大の大人5.6人で夜8時くらいに他人の家に行き・・・
『こんばんわ!桃島だんじりの執頭です!本年も秋祭りが近づいてまいりました!
本年はいかがでしょうか?』
っと村人へ祭りへの参加を聞いて回るぶっちゃけ迷惑な集団です(笑)
大概の人は「わかりました」っと返事をしてくれるのですが・・・・
・・・・いるんですね難しい人が。
人事はどうなってる?
何か問題は起こってないか?
だんじりの準備は大丈夫か?
幕は誰が張るんだ?
太鼓は誰が叩くんだ?
その人事はちゃんと根回しをして了解は取ってあるのか?
町の様子はどうなんだ?
あの連中は~~~~らしいぞ、お前らはどうなんだ?
・・・・・あげればキリがありません。
しかしこの質問に全部確実に答えないと・・・
『そんなんでは参加はせん!!』っと了承をしてもらえません。
今は執頭の中でも最高位の頭(カシラ)が説明をしますが・・・・ゆくゆくは俺か?(汗)
ちなみにこの問答は『執頭に箔をつける』いう意味があります。
ようするに担ぎ手さんから「お前らがんばれよ」っと激励してもらっているのです。
今日はとても暑い一日でした
店内温度は真夏並・・・
早く涼しくなって欲しいものです
でも、確実に季節は移り変わっているようで、
長々とお休みをいただき、リフレッシュして参りました!!
帰省したものの、近所でのんびりと言うカンジ・・・