最新情報

みなさん、牛乳はいつも何を飲んでおられますか?

 

一般的に、120度を超える温度で殺菌される牛乳は

‘超高温殺菌牛乳’と呼ばれ、

長所は、殺菌に時間がかからず、日持ちがする。

欠点は、必要な栄養素が失われ、お腹がゴロゴロするなど

アレルルギーを起こしやすくなります。

 

一方、‘低温殺菌牛乳’は、65度で殺菌するため、30分もかかり、

大量生産に向きません。

更に、高温殺菌より日持ちがしない、という欠点があります。

しかし、長所は栄養価が失われにくい、

飲みやすくて美味しい、といわれています。

 

そこで、私の是非のおすすめ 「ヒラヤミルク 低温殺菌牛乳」

牛乳の売場では、前はもう少し手に取りやすい場所にあったのですが、

だんだん目に付きにくい一番上段の一番端になってしまっています・・・(悲)

 

入荷本数が少なくて、お値段も普通の牛乳より少し高いですが、

私は低温殺菌の方が好きです。

 

牛乳を飲むとお腹がゴロゴロするという方、 

是非飲み比べてみてはいかがでしょうか?

 

 

本日、穀物のチラシを手にされたお客様が来店されました

何かを探されているようだったので尋ねてみると

「体温を上げると健康になる」が

食育通信に紹介されているではありませんか!!

 

ちょうど先日、新聞広告にも出ていたので、

それを見られたお客様が直前に来られたばかり!!

せっかくご来店いただいたのに品切れだったらどうしよう・・・

ありました、ラスト1冊!!ヽ(^◇^*)/ ワーイ

 

購入希望のお客様、近々入荷予定です

今しばらくお待ちくださいm(_ _)m

さて、本日のコミックは、以前ドラマ化されて話題になった「斉藤さん」です
コミックが原作なのですが、ドラマ化された割にあまり売れません
 
新刊は「ケータイ」がテーマ
子供が学校に持っていく必要はあるのか?等、
私自身、常日頃から疑問に思っていたことがそのままコミックになっています
 
最近、子供が悪いことや危ない事をしていても
「よその子だから」と注意しない大人が多いです
昔は、近所の大人達が注意してくれていました
 
今の世の中「斉藤さん」が少な過ぎます
ぜひ、この本を読んで、こんな大人になってください

 

夏休みもやっと終わりました。

明日から2学期です。

秋は、運動会、敬老の日、お彼岸、お祭り・・・と行事が目白押し。

昼夜の温度差も激しいので、体調を崩さないよう気をつけましょう!

 

特に今はインフルエンザが各地で流行してきています。

まだこの辺りでは感染した人の情報は無いですが、

みなさんも、うがい、手洗いを充分して、

感染しないようにしていきましょう!

 

今日は、花の画像を入れました。

この花は我が家の洗濯干しのすぐ下で咲いていて、

夏中、葉と茎だけだったので、いつになったら花が咲くのかなあ・・・

洗濯干すのにちょっと邪魔!と思ってたら、

3日程前から花が咲き始め、咲いてみると、薄紫色のとても綺麗な花でした。

すると、ミツバチがブンブン花の蜜を吸っていて、

その一生懸命な姿におもわずパチリ・・・

 

花の名前が判らないので、花を植えた義母に聞いたところ、

「よそからもらった苗だったから判らない」

と言われてしまったので、ちょっと調べてみたら

‘ヤナギラン’という花に似ていました。

 

どなたかこの花の名前が判る方教えてくださ~い!

やっぱりうまい事行かない朝尾の画像・・・。

今日は諦めて、店長にお願いしました。

私の携帯で撮ってもらったのですが、

同じものとは思えない写りにもう脱帽です。

はぁ~(落)

 

 

今日のおすすめは・・・

長崎海道さんの純白ロールケーキです。

小麦は福岡築後産、卵は長崎県産と

素材にこだわり一つ一つ丁寧に

愛情込めて作っておられます。

なにがすごいって・・・・・

クリームのたっぷりさ!!

なかなかないでしょう!

このずっしり重いくらいのクリーム。

こんなにクリームが入っていたら「しつこそう」

とか「気持ち悪くなりそう・・・。」

って感じるかも知れないですが

んなことはございません。

スポンジ生地が比較的甘さおさえめ

なので、このたっぷりクリームがちょうど

いいんです。

それに持ってると崩れてしまいそうなほどの

フワフワ感・・・・

なのにしっかりした食べごたえ・・・。

たまりません!

少し高価だな、と感じる方もおられるかも

知れませんが、絶対(?)損はさせません!!

 

今日、もう6つも売れてしまいました。

おいしいものはお客様もよくご存知です。

嬉しい限りです。

ありがとうございます。

 

ついにブログの投稿数で井上さんに抜かれました~!

井上さんは今後も”ブログの女王”を目指して頑張ってください(*^д^)ノ。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆

昨日はお休みを頂いていたので

夕飯を久しぶりに作りました

私は調味料を担当しているせいもあり

メニューは大体使いたい調味料から決まります

朝晩涼しくなりましたねぇ(というか、寒いぐらい)

そんな時には甘~い和菓子が食べたくないですか?

 

と、言った訳で、今日は和菓子のご紹介!

 

4号レジ前にあります、京都のまちの和菓子屋さん

‘伊藤軒’さんの『 タルト 』

味は、小豆・マロン・紫芋・キャラメルの4種類。

 

そこで、お菓子担当の大島さんからのおすすめコメント

    季節のかわり目は早く・・・

    お菓子も“秋”を食す季節となりました。

    伊藤軒より、和と洋が合わさったお菓子が出ました。

    見た目は重量感がありますが、食べてみると、

    皮のスポンジがふっくらしていて、中のあんもしつこくなく、

    この不思議なバランスに少し驚くかも?!           大島

 

私のおすすめは、絶対!キャラメル味!

小豆味も案外あっさりしていて、食べやすいです。

洋菓子のような和菓子。洋菓子好きの方にも納得していただける・・・

と思います。

 

あんこ好きの西垣店長~、このお菓子も朝からがっつりいっちゃって

くださ~い。

 

 

    

今日の昼休み、食後のおやつに
朝尾さんオススメの和菓子を買いに穀物へ
 
お目当ての「とちもち」がない!!Σ(・口・)
しかし、レジ前に目をやると
「佐賀ぼうろ」が!!
 
気を取り直してこちらを購入
店長にもおすそ分けしておきました
 
感想は「素朴な味わい」
ぼうろというより、甘食(?)みたいなカンジ
案外おなかにたまるので、食後は1個で充分でした
この「懐かしい」「素朴」というのは
穀物にとても似合いな印象を受けました
今度は我家の曾祖母に買ってあげよう!
 
今日のコミックは松本ぷりっつさんの
「松本ぷりっつの子育てバッチコイ!」
この方は「うちの3姉妹」で有名ですね
読者投稿を4コマコミック化した作品です
子供達のおばかさや純粋さ可愛さに
おもわず顔が緩みますよ!(^ー^* )フフ♪

今日はお休みでした。

子供の自由研究をアドバイスしながら

いつの間にか眠ってしまってました。

(この!幸せもの!!)

先週の日曜日に・・・やっと城崎秋祭りの『幕干し』が出来ました。

注:

八月の第一日曜日執り行う。

だんじりの幕を日に干し

執頭一同が来る秋祭りに向けて気を引き締める

 

いったい何回流れた事か・・・・((。・_・。)

現場では雨男の追及が始まっておりました。

んで、先週の日曜日・・・実は小雨が降っていたのですが・・・

決行しました!

ホントは雨が降ってたらしないんですがもう3回も延期してたので。。。(ノ゜◇゜)ノ

 

っと言う訳で秋祭りが近づいてきました。

心なしか風が少し冷たくなったような気がします・・・・・\(#><)/

PS 幕の画像をアップさせようとしましたがだんじり(神様)の仮のお姿なので

   自粛してます。現場の様子だけご覧ください。

   ちなみに人が写ってないのは既に酔っ払った人しかいないからです。

   自分は下っ端なので夕方まではまったくシラフでしたが(笑)

 

朝、社長が食用ほうずきを収穫してきて下さいました。

「食用ほうずきの収穫祭」と勝手に決めました。

 

びっくりです!一日前なのにでました!

美内 すずえ先生の「ガラスの仮面」の44巻です

 

なんと、今年に入ってから2冊目です!